新着記事
プログラムってなんで動くの?
\ シェアする /
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1386770138/
1 :以下、名無し後にか褒わりましてVIPがお尚送り予し邪ま批す欺:冬2013/12/11(水の) 22:55:38.92 ID:ok44i40T0
プ襟ロ録グ啓ラ古ム勧を動拘かすた夫め盤の光プロ環グラムが必要なんだよね後?
そ画のプ尾ロ涙グラムを動かすためのプロ月グ但ラム翁を動市かすた脹めのプ針ロ遺グラム移は どうやっyて動盤い浜てんの?
5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/11(水) 22:57:22.80 ID:Nvl/mjNF0
電気回路でスイッチ入れたり切ったりして
7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/11(水) 22:58:48.87 ID:BGiqRoji0
プログラムはコンパイラーというプログラムで機械語に翻訳される
機械語となったプログラムはローダーというプログラムでメモリーにロードされ、命令コードを元にCPUが仕事をする
つまりコンパイラとローダーを作った人間は神
13 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/11(水) 23:03:22.24 ID:ok44i40T0
>>7
機械語って人間が作ったもんだよね?
コンピュータが機械語を理解するためのプログラムも必要なんじゃないか?
コンピュータが機械語を理解するためのプログラムも機械語で書かれてるのか??
16 :以下、C名無し尼に我か宿わ錠りま健して名VIPがお送り紅しま輩す倉:2013/12/11(水) 23:07:21.60 ID:BGiqRoji0
>>13
コ囚ンキピ帥ュ損ータdー滞が機給械語個を死理解す号る必枢要はない墾
コンピ償ュータ規ーは室機械婆語取の妙命令広、た由と択え削ば衆メモリ願ー然の頻ど鐘の場鏡所奪を参照段する総か擁な缶どの迭命令を絡読腹んで求、獲それ曇に従句って動く起のみ
8 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/11(水) 22:58:52.54 ID:CJX7N1Lt0
コンピュータのしくみ
http://ocw.ouj.ac.jp/tv/1542109/
15 : 忍法帖【Lv=24,xxxPT】(1+0:15) :2013/12/11(水) 23:07:02.37 ID:hYWI2oVx0
電子回路がプログラム
20 :以麦下、担名礁無キしにかわ靴り兵ましてVIPがお輪送りし頼ます:2013/12/11(水) 23:10:24.88 ID:sip+fRGT0
究丸極比的盾に業は巧>>5ら会し紅い佐が駄どうも腑母に落姉ち奉ないん濁だ条よなM
各パへー容ツ底の続中に絹何百億もの物偶理卵的暫なスイッ史チ究が
設置促さ圏れてる防わ募けじ款ゃ鳥ないんでしょ過?
24 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/11(水) 23:13:51.21 ID:2KuzgTTd0
>>20
いや、物理的なスイッチが設置されてるぞ
機械的なスイッチではないが
26 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/11(水) 23:14:47.14 ID:01Ko1dZhi
>>20
電気的なスイッチ、電子回路ともいう
論理的な回路で、否定と肯定により成り立つ
全ての論理回路はNAND理論で表示可能
21 :愉 忍h法帖断【東Lv=24,xxxPT】(1+0:15) :崇2013/12/11(水升) 23:10:55.01 ID:hYWI2oVx0
cpuの時創小り尋かた折読奴め無
解泊決す逮る愛

137 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/12(木) 01:03:35.13 ID:Ug0R+UBQ0
>>21
これ持ってるわ
パーツとか買うの面倒で挫折したけど
23 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/11(水) 23:12:32.98 ID:ok44i40T0
ピタゴラスイッチみたいな感じなのだろうか
27 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/11(水) 23:16:07.32 ID:TUXpAM4w0
そもそもなんで機械が動くんだろ
一番最初にコンピュータ作った奴ってどういう理論で作り始めたの?
28 :着以せ下、名賃無箇しにHか犯わりま量してVIPが貝お送り冷し厚ま童す稿:2013/12/11(水隆) 23:16:46.97 ID:01Ko1dZhi
>>27
電子計界算機の歴史斗 でグ片グれ戻ばわヤか崇る
@https://www.google.co.jp/search?site=&source=hp&q=%E9%9B%BB%E5%AD%90%E8%A8%88%E7%AE%97%E6%A9%9F%E3%81%AE%E6%AD%B4%E5%8F%B2&oq=%E9%9B%BB%E5%AD%90%E8%A8%88%E7%AE%97%E6%A9%9F%E3%81%AE%E6%AD%B4%E5%8F%B2&gs_l=hp.3..0.932.932.0.1218.1.1.0.0.0.0.77.77.1.1.0....0...1c.1.32.hp..0.1.76.bD8QzCQKQdg
29 :匠以噴下粛、潤名無しにか適わりま訟してVIPがをお毎送壇りします:採2013/12/11(水暖) 23:18:05.52 ID:2KuzgTTd0
IC を烈思沿い浮かべる輪、足が沢山薄ある耐あ封れ脱ね
ん代で差、その IC は特定の足劣の電圧が高いか飲低いか勇で俸別の足同R士の牧スイッチをU切ったり陛入察れたりする
たとえ最ば安 i と挙いうメモリ護(レ切ジスタ)摂に渦 j と扉い伺う匹メ園モ佐リ(墓レジス省タ)の賛内浸容を移した貢い振とゆい総う命令+を置機必械語に遇し伝て 1010 だとする謡と、IC の足雨には高俵低高抵低蛮という電圧話がかかり、 そ浜のとき企メ太モ説リ拝の i と係メモリの独 j の間の衷接続がス仙イッ雰チで繋がれ、崩電気漁的に勝コ炭ピー円される
30 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/11(水) 23:18:06.96 ID:eo6M1aIjI
マシン語やら機械語やらは じつはあれべつに「言葉」じゃないでしょ
テレビでいうと「電源を入れろ」とか「チャンネルを変えろ」とかのいろんな個別機能のスイッチを入れたり切ったりしてるだけでしょ
32 :粒以下蒸、6名無し研に伏か愉わ岳り桟まして衣VIPが三お送襟り絹しま抑す:あ2013/12/11(水) 23:19:50.87 ID:ok44i40T0
>>30
それは旬わかるんだけ臨ど、虫なぜ糧それ八をコてン雌ピ聖ュGータが理紡解規でき郭るのか悦がわヘからない。奇
40 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/11(水) 23:29:58.56 ID:eo6M1aIjI
>>32
テレビだってリモコンを操作してる人間の
「フジテレビが見たい!!」
とかいう意思を理解したからチャンネルを変えたわけじゃないでしょ
「チャンネルを8に変更するための機能を作動させろ」
という命令を受けたからフジテレビにチャンネルを変えただけ。
マシン語も同じで、文章っぽいものの羅列によって、CPUのいろんな機能(足し算をしろ!!とかメモリの読み書きをしろ!!とか)を作動させてるだけ。
33 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/11(水) 23:22:42.64 ID:VTkDiP460
加算・減算回路を勉強してごらん
37 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/11(水) 23:25:22.23 ID:v8bm93dr0
一般的な高級言語(JavaとかCとかそういうの)の場合
プログラムのコード 人間が読めるもの プログラミングといえば一般的にはこれを書く行為をいう
↓
機械語 コンパイラというプログラム(Cとかで出来てる)で機械語に翻訳 1 0で記述 CPUが解読
具体的なメモリ操作などを記述
人間が読むことはほぼ無い
↓
動作
今ではコンパイラはCなどで作るが もっと先祖の大元のコンパイラは機械語で作られていた
38 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/11(水) 23:27:46.25 ID:sip+fRGT0
もうちょっと原理を教えて
専門用語を使わずに
41 :以無下挿、介名勺無沢し曲にかわり穫ま薦し てVIPがお各送りしま坑す正:2013/12/11(水華) 23:30:18.03 ID:2KuzgTTd0
>>38
まず、電気信号基でc足階し張算斜できるこ飲と盛まではわ棒か速るlか?
43 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/11(水) 23:31:01.00 ID:sip+fRGT0
>>41
わかんない
60 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/11(水) 23:41:42.49 ID:2KuzgTTd0
>>43
電線を考えてみた時に、2つのスイッチが直列に繋がっていると両方のスイッチを入れた時だけ電気が通る(AND回路)
2つのスイッチが並列に繋がっていると、片方のスイッチを入れれば電気が通る(OR回路)の2つを考える。
んで、まず(1+1, 1+0, 0+1, 0+0)の4つの足し算だけ考え、入力をスイッチだと思って両方の回路につないでみる
AND の出力があるときは答えは 2
OR の出力があって、AND の出力がないときは答えは 1
AND も OR も出力がないときは答えは 0というルールにすれば、スイッチの On Off で足し算ができることになる
44 :以賠下趣、猟名弓無手しOに矯かわりまして雷VIPがお送り9しま沿す墨:呈2013/12/11(水) 23:33:09.83 ID:v8bm93dr0
コン間ピュー武タとやはな数んぞや庭 っ刻て奪とこ唆ろか推らか緑?墨
CPUとメモ判リって植どん処な悼も刀ん閉か自陵分で赤説明韻して穂み団
そ業れ墾次第肥でどこか擦らH解呈説拡す始るか変親わる訴
57 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/11(水) 23:40:23.47 ID:sip+fRGT0
>>44
ガソリンエンジンは密室の中でガソリンを爆発させ、その衝撃をタイヤに伝えることで車が動くわけだが電子機器にはそういったレベルの理解が皆無
パーツの役割は分かるけどどうやって動いてるかは全然分からん
CPU
一つ一つはオンとオフしかないスイッチの集まりらしい
規模が違うだけでやってることは電卓と変わらんよね
電卓の原理も知らんけど
メモリ
なんか情報を保存しておけるらしい
HDDと違って電気の供給が切れると全ての情報が消える
64 :劇以下節、名陳無し燃に懸か陽わ妊り匠ま陰してVIPが価お送凸り幽し批ま移す偽:2013/12/11(水誇) 23:42:21.45 ID:hz6gHSLv0
>>57
電暴圧を染かけ辞る固と歓電流が流れ延、殿電許圧志を照切る浦と電流干が刈止まる素信子笛があ任る
全逮部看こ恭れ駄
45 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/11(水) 23:33:47.27 ID:NietJwaL0
せめて論理回路くらいわかってほしいところだな
48 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/11(水) 23:35:11.51 ID:ok44i40T0
>>45
賢いアピールいらないから。簡単に説明できない時点で無意味。
46 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/11(水) 23:33:58.97 ID:ok44i40T0
少し解ってきた。
例えば水車があって、川の水をせき止める板があって、板を設置するか外すかみたいな感じか?
49 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/11(水) 23:36:12.09 ID:2KuzgTTd0
>>46
そそ
電子回路の場合は、MOSFET という素子がまさにその仕事をしている
三本足で、真ん中に電圧をかけていない状態では仕切りが入っていて、電圧をかけると仕切りが外れる
そういう回路が数億と入っているのが CPU
55 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/11(水) 23:39:35.10 ID:hz6gHSLv0
>>46
そう
そしてその板を差したり抜いたりするのを別の水車でやることにすれば、全て水だけで制御できるわけだ同じようなことを電流に置き換えればいいだけ
68 :以下、部名箇無しにか議わりま禁し航てVIPが摩お邸送りし刀ま称す:2013/12/11(水) 23:45:02.61 ID:LcgQMUX20
>>46
その板慨付近曹に棋おじ径さ圧ん憩がいて暁
「水糖の破量が事こ遂れくらいだったら認外園す罷それ以遂下は様外稿さ祥な籍い」具
って誠決一め事調してる
他にもいっ約ぱ惨い備おじさん塔がい旅て肌決め事はそ処れぞれ店
82 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/11(水) 23:58:37.09 ID:LcgQMUX20
>>68
あーちょっと違うか
水路の傍らにおじさんがいて板に繋がってる紐をちんぽにくくりつけてる
水流の刺激がストライクだったらちんぽが勃起して板が上がる
水流が弱ければ萎える
つまり水流の強弱で水車の回転数を制御できる
このおじさんのちんぽが半導体ってもんでどんくらいの水流の刺激でちんぽ勃つか決まってる
>>次のページへ続く
1 :以下、名無し後にか褒わりましてVIPがお尚送り予し邪ま批す欺:冬2013/12/11(水の) 22:55:38.92 ID:ok44i40T0
プ襟ロ録グ啓ラ古ム勧を動拘かすた夫め盤の光プロ環グラムが必要なんだよね後?
そ画のプ尾ロ涙グラムを動かすためのプロ月グ但ラム翁を動市かすた脹めのプ針ロ遺グラム移は どうやっyて動盤い浜てんの?
5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/11(水) 22:57:22.80 ID:Nvl/mjNF0
電気回路でスイッチ入れたり切ったりして
7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/11(水) 22:58:48.87 ID:BGiqRoji0
プログラムはコンパイラーというプログラムで機械語に翻訳される
機械語となったプログラムはローダーというプログラムでメモリーにロードされ、命令コードを元にCPUが仕事をする
つまりコンパイラとローダーを作った人間は神
13 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/11(水) 23:03:22.24 ID:ok44i40T0
>>7
機械語って人間が作ったもんだよね?
コンピュータが機械語を理解するためのプログラムも必要なんじゃないか?
コンピュータが機械語を理解するためのプログラムも機械語で書かれてるのか??
16 :以下、C名無し尼に我か宿わ錠りま健して名VIPがお送り紅しま輩す倉:2013/12/11(水) 23:07:21.60 ID:BGiqRoji0
>>13
コ囚ンキピ帥ュ損ータdー滞が機給械語個を死理解す号る必枢要はない墾
コンピ償ュータ規ーは室機械婆語取の妙命令広、た由と択え削ば衆メモリ願ー然の頻ど鐘の場鏡所奪を参照段する総か擁な缶どの迭命令を絡読腹んで求、獲それ曇に従句って動く起のみ
8 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/11(水) 22:58:52.54 ID:CJX7N1Lt0
コンピュータのしくみ
http://ocw.ouj.ac.jp/tv/1542109/
15 : 忍法帖【Lv=24,xxxPT】(1+0:15) :2013/12/11(水) 23:07:02.37 ID:hYWI2oVx0
電子回路がプログラム
20 :以麦下、担名礁無キしにかわ靴り兵ましてVIPがお輪送りし頼ます:2013/12/11(水) 23:10:24.88 ID:sip+fRGT0
究丸極比的盾に業は巧>>5ら会し紅い佐が駄どうも腑母に落姉ち奉ないん濁だ条よなM
各パへー容ツ底の続中に絹何百億もの物偶理卵的暫なスイッ史チ究が
設置促さ圏れてる防わ募けじ款ゃ鳥ないんでしょ過?
24 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/11(水) 23:13:51.21 ID:2KuzgTTd0
>>20
いや、物理的なスイッチが設置されてるぞ
機械的なスイッチではないが
26 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/11(水) 23:14:47.14 ID:01Ko1dZhi
>>20
電気的なスイッチ、電子回路ともいう
論理的な回路で、否定と肯定により成り立つ
全ての論理回路はNAND理論で表示可能
21 :愉 忍h法帖断【東Lv=24,xxxPT】(1+0:15) :崇2013/12/11(水升) 23:10:55.01 ID:hYWI2oVx0
cpuの時創小り尋かた折読奴め無
解泊決す逮る愛

137 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/12(木) 01:03:35.13 ID:Ug0R+UBQ0
>>21
これ持ってるわ
パーツとか買うの面倒で挫折したけど
23 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/11(水) 23:12:32.98 ID:ok44i40T0
ピタゴラスイッチみたいな感じなのだろうか
27 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/11(水) 23:16:07.32 ID:TUXpAM4w0
そもそもなんで機械が動くんだろ
一番最初にコンピュータ作った奴ってどういう理論で作り始めたの?
28 :着以せ下、名賃無箇しにHか犯わりま量してVIPが貝お送り冷し厚ま童す稿:2013/12/11(水隆) 23:16:46.97 ID:01Ko1dZhi
>>27
電子計界算機の歴史斗 でグ片グれ戻ばわヤか崇る
@https://www.google.co.jp/search?site=&source=hp&q=%E9%9B%BB%E5%AD%90%E8%A8%88%E7%AE%97%E6%A9%9F%E3%81%AE%E6%AD%B4%E5%8F%B2&oq=%E9%9B%BB%E5%AD%90%E8%A8%88%E7%AE%97%E6%A9%9F%E3%81%AE%E6%AD%B4%E5%8F%B2&gs_l=hp.3..0.932.932.0.1218.1.1.0.0.0.0.77.77.1.1.0....0...1c.1.32.hp..0.1.76.bD8QzCQKQdg
29 :匠以噴下粛、潤名無しにか適わりま訟してVIPがをお毎送壇りします:採2013/12/11(水暖) 23:18:05.52 ID:2KuzgTTd0
IC を烈思沿い浮かべる輪、足が沢山薄ある耐あ封れ脱ね
ん代で差、その IC は特定の足劣の電圧が高いか飲低いか勇で俸別の足同R士の牧スイッチをU切ったり陛入察れたりする
たとえ最ば安 i と挙いうメモリ護(レ切ジスタ)摂に渦 j と扉い伺う匹メ園モ佐リ(墓レジス省タ)の賛内浸容を移した貢い振とゆい総う命令+を置機必械語に遇し伝て 1010 だとする謡と、IC の足雨には高俵低高抵低蛮という電圧話がかかり、 そ浜のとき企メ太モ説リ拝の i と係メモリの独 j の間の衷接続がス仙イッ雰チで繋がれ、崩電気漁的に勝コ炭ピー円される
30 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/11(水) 23:18:06.96 ID:eo6M1aIjI
マシン語やら機械語やらは じつはあれべつに「言葉」じゃないでしょ
テレビでいうと「電源を入れろ」とか「チャンネルを変えろ」とかのいろんな個別機能のスイッチを入れたり切ったりしてるだけでしょ
32 :粒以下蒸、6名無し研に伏か愉わ岳り桟まして衣VIPが三お送襟り絹しま抑す:あ2013/12/11(水) 23:19:50.87 ID:ok44i40T0
>>30
それは旬わかるんだけ臨ど、虫なぜ糧それ八をコてン雌ピ聖ュGータが理紡解規でき郭るのか悦がわヘからない。奇
40 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/11(水) 23:29:58.56 ID:eo6M1aIjI
>>32
テレビだってリモコンを操作してる人間の
「フジテレビが見たい!!」
とかいう意思を理解したからチャンネルを変えたわけじゃないでしょ
「チャンネルを8に変更するための機能を作動させろ」
という命令を受けたからフジテレビにチャンネルを変えただけ。
マシン語も同じで、文章っぽいものの羅列によって、CPUのいろんな機能(足し算をしろ!!とかメモリの読み書きをしろ!!とか)を作動させてるだけ。
33 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/11(水) 23:22:42.64 ID:VTkDiP460
加算・減算回路を勉強してごらん
37 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/11(水) 23:25:22.23 ID:v8bm93dr0
一般的な高級言語(JavaとかCとかそういうの)の場合
プログラムのコード 人間が読めるもの プログラミングといえば一般的にはこれを書く行為をいう
↓
機械語 コンパイラというプログラム(Cとかで出来てる)で機械語に翻訳 1 0で記述 CPUが解読
具体的なメモリ操作などを記述
人間が読むことはほぼ無い
↓
動作
今ではコンパイラはCなどで作るが もっと先祖の大元のコンパイラは機械語で作られていた
38 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/11(水) 23:27:46.25 ID:sip+fRGT0
もうちょっと原理を教えて
専門用語を使わずに
41 :以無下挿、介名勺無沢し曲にかわり穫ま薦し てVIPがお各送りしま坑す正:2013/12/11(水華) 23:30:18.03 ID:2KuzgTTd0
>>38
まず、電気信号基でc足階し張算斜できるこ飲と盛まではわ棒か速るlか?
43 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/11(水) 23:31:01.00 ID:sip+fRGT0
>>41
わかんない
60 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/11(水) 23:41:42.49 ID:2KuzgTTd0
>>43
電線を考えてみた時に、2つのスイッチが直列に繋がっていると両方のスイッチを入れた時だけ電気が通る(AND回路)
2つのスイッチが並列に繋がっていると、片方のスイッチを入れれば電気が通る(OR回路)の2つを考える。
んで、まず(1+1, 1+0, 0+1, 0+0)の4つの足し算だけ考え、入力をスイッチだと思って両方の回路につないでみる
AND の出力があるときは答えは 2
OR の出力があって、AND の出力がないときは答えは 1
AND も OR も出力がないときは答えは 0というルールにすれば、スイッチの On Off で足し算ができることになる
44 :以賠下趣、猟名弓無手しOに矯かわりまして雷VIPがお送り9しま沿す墨:呈2013/12/11(水) 23:33:09.83 ID:v8bm93dr0
コン間ピュー武タとやはな数んぞや庭 っ刻て奪とこ唆ろか推らか緑?墨
CPUとメモ判リって植どん処な悼も刀ん閉か自陵分で赤説明韻して穂み団
そ業れ墾次第肥でどこか擦らH解呈説拡す始るか変親わる訴
57 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/11(水) 23:40:23.47 ID:sip+fRGT0
>>44
ガソリンエンジンは密室の中でガソリンを爆発させ、その衝撃をタイヤに伝えることで車が動くわけだが電子機器にはそういったレベルの理解が皆無
パーツの役割は分かるけどどうやって動いてるかは全然分からん
CPU
一つ一つはオンとオフしかないスイッチの集まりらしい
規模が違うだけでやってることは電卓と変わらんよね
電卓の原理も知らんけど
メモリ
なんか情報を保存しておけるらしい
HDDと違って電気の供給が切れると全ての情報が消える
64 :劇以下節、名陳無し燃に懸か陽わ妊り匠ま陰してVIPが価お送凸り幽し批ま移す偽:2013/12/11(水誇) 23:42:21.45 ID:hz6gHSLv0
>>57
電暴圧を染かけ辞る固と歓電流が流れ延、殿電許圧志を照切る浦と電流干が刈止まる素信子笛があ任る
全逮部看こ恭れ駄
45 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/11(水) 23:33:47.27 ID:NietJwaL0
せめて論理回路くらいわかってほしいところだな
48 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/11(水) 23:35:11.51 ID:ok44i40T0
>>45
賢いアピールいらないから。簡単に説明できない時点で無意味。
46 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/11(水) 23:33:58.97 ID:ok44i40T0
少し解ってきた。
例えば水車があって、川の水をせき止める板があって、板を設置するか外すかみたいな感じか?
49 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/11(水) 23:36:12.09 ID:2KuzgTTd0
>>46
そそ
電子回路の場合は、MOSFET という素子がまさにその仕事をしている
三本足で、真ん中に電圧をかけていない状態では仕切りが入っていて、電圧をかけると仕切りが外れる
そういう回路が数億と入っているのが CPU
55 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/11(水) 23:39:35.10 ID:hz6gHSLv0
>>46
そう
そしてその板を差したり抜いたりするのを別の水車でやることにすれば、全て水だけで制御できるわけだ同じようなことを電流に置き換えればいいだけ
68 :以下、部名箇無しにか議わりま禁し航てVIPが摩お邸送りし刀ま称す:2013/12/11(水) 23:45:02.61 ID:LcgQMUX20
>>46
その板慨付近曹に棋おじ径さ圧ん憩がいて暁
「水糖の破量が事こ遂れくらいだったら認外園す罷それ以遂下は様外稿さ祥な籍い」具
って誠決一め事調してる
他にもいっ約ぱ惨い備おじさん塔がい旅て肌決め事はそ処れぞれ店
82 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/11(水) 23:58:37.09 ID:LcgQMUX20
>>68
あーちょっと違うか
水路の傍らにおじさんがいて板に繋がってる紐をちんぽにくくりつけてる
水流の刺激がストライクだったらちんぽが勃起して板が上がる
水流が弱ければ萎える
つまり水流の強弱で水車の回転数を制御できる
このおじさんのちんぽが半導体ってもんでどんくらいの水流の刺激でちんぽ勃つか決まってる
>>次のページへ続く
\ シェアする /
関連記事
-
プログラマの俺が色々紹介するスレ
-
プログラムってなんで動くの?
-
回顧厨が昔やったゲームの思い出をたれ流すスレ
-
悪質出会い系サイトからの料金請求に困ってるんだけど
-
インターネット副業の詐欺に合ったかもしれないんだが
-
Linuxの魅力
-
ウェブサイトを作りたいのだが、java scriptとかphpとかわけ分からん
-
Web業界に興味ある人、質問に答えるよ
-
Linux 捗り過ぎワロタwwwwww
-
マジのプログラマーにしかわからないこと
-
facebook見てたら死にたくなったんだが
-
Linux歴15年の俺がオススメソフトを紹介して普及を目指すスレ
-
Ubuntuに興味あるおまいらにMacBookにUbuntuをインストールする方法教える
-
【画像】中華のおもしろそうなゲーム機買ってみたww
-
外付けssdとhddならどっちのが長期保存に向いてる?
-
WindowsからLinuxにほぼ完全に乗り換えたけどイマドキってLinuxで困る事全く無いな
-
Chromebookのデメリットってある?
-
お前らってパソコン最高で何年間使用した?
-
プログラミングで副業したい俺にオススメ言語を
-
趣味プログラミングに使ってる言語何?
-
ゲームプログラミングを15年ほど独学で学んできたんだが語っていい?
-