2chの男女恋愛に関わる 復讐話寝取られ話旅スレ に特化した話題を掲載していきます。
easterEgg easterEgg
 
 
 

Pickup

 
 
 
 
 
 
 

新着記事

 
 

ずっと気になっている症状があり、やっぱりADHDだと診断された

 

\ シェアする /




1 :名しさん@おーぷ:2016/10/23(日)00:02:50 ID:MBs(主)
自分人とちがうなーとは思っけどいざ診断されると虚無感

らつらど特に書き溜はしてないのでゆっり。

質問あれば答えます

かにもADHDの人いたらどういう工てるかとか教えれたらうれ



2 :名無しおーぷん :2016/10/23(日)00:05:46 ID:MBs(主)
からはおかしいと自分でもわいた

作のようンションが高くなって歯止めが利かなる時あっ

あとからめちゃめちゃ反て次は絶対ぞっ思うのになか定にやってしまう。

りから見たらなん発狂してるキガイかみえてなかっもう婿

小中ころがピークだったど、今で普段以のテンションになって止められないこはときたまある



4 :名無しさん@おーぷん :2016/10/23(日)00:09:15 ID:MBs(主)
昔から物忘れがひどかった。

ものもよく忘れた。

記憶力も悪い。

人が簡単に覚えてしまうことを何日もかけてやっと覚える。

それでも少ししたらそれを忘れてしまう。

自分にイライラしたし、人にばかにもされた。



5 :名無しさん@おーぷん :2016/10/23(日)00:13:04 ID:MBs(主)
病院に行くきっかけとなったのが

耳がよく聞こえないんだ

聴力自体はいいんだけど、人が何を言っているのかがわからない。

普通に会話していると、ところどころ聞こえなくて、何度も聞き返してしまう。

それで嫌われることを恐れて無意識に適当な相槌をいれるようになった。

なので会話の2,3割は理解できていない。

テレビも相当集中しないと字幕なしじゃ見られない。

字幕onがデフォ



6 :名無しさん@おーぷん :2016/10/23(日)00:16:40 ID:Q0x
結構重いな

俺もADHDだけど周りが騒がしい中で人の声が聞こえづらくて困ってる

そのせいでバイトで嫌われてるぽい

これはADHDの症状なんだろうか


10 :名無しん@おーぷん :2016/10/23(日)00:18:44 ID:MBs(主)
>>6
まかんだ症状く一緒だな

一般の人音の中も必要なのをップしてき取るらしい

すごいよな



7 :名無しさん@おーぷん :2016/10/23(日)00:17:32 ID:MBs(主)
カクテルパーティ効果っていう、「騒音の中にいても話し相手の言葉をピックアップして聞き取ることができる」っていう現象が人間にはあるらしいんだけど、自分はそれを実感したことがなくて

居酒屋で話していると相手の声が聞こえないので自分も声を大きくするんだけど、まわりには「うるさい」と言われてしまう

みんながなぜ聞こえてるの不思議だった・・・

ちなみにそのかわりに突然どうでもいい会話が聞こえてくるし、しかも一回聞こえ出したら止まらないし意識がそっちにいってしまう

そのときやっていたことに集中できなくなる





8 :名無しさん@おーぷん :2016/10/23(日)00:18:11 ID:2Ao
診断はないけど俺もたぶんADHDだぜ


11 :名無しさん@おーぷん :2016/10/23(日)00:19:37 ID:MBs(主)
>>8
一回病院いってみたら?

なんか先生にADHDですねって言われたらなんか開き直れるし

そのうえで改善できることがんばろうっておもえたよ



12 :名無しさん@おーぷん :2016/10/23(日)00:20:25 ID:2Ao
>>11
俺自身が発達障害に関わるセラピストなんだよな


14 :名無しさん@おーぷん :2016/10/23(日)00:21:45 ID:MBs(主)
>>12
まじか!失礼した!w

薬についてどうおもうか聞かせてほしい



24 :名無しさん@おーぷん :2016/10/23(日)00:26:45 ID:2Ao
>>14
医師じゃないから薬のことは専門外だし、資格が発達障害にも関わるってだけで職場はあんまり発達障害とは関係ない。

それでも良ければだが、薬はもちろん効果があるわけだし、ADHDの症状で2次障害とかあるなら使用すべきだと思うよ。

ただ、大学の生理学の講師してた医者は、脳の神経伝達物質をいじくる薬飲むなんてありえない、自分だったら絶対飲まないって言ってたけどねw


33 :名無しさん@おーぷん :2016/10/23(日)00:32:20 ID:MBs(主)
>>24
だよな〜

祖母がうつ病で薬めっちゃのんで結局そのまま再起不能になって死んじゃったからできるだけ飲みたくないっていうか親にそういわれた



36 :無しさん@おー2016/10/23(日)00:36:37 ID:2Ao
>>33
正直、薬以の工夫か環定でできるならその方が望しいと思うよ。

そもも、クスリ常時飲まないといけない状況にいるな(緻密なマルスクを要求され後からリカできない職場とか)、そ生活環境自体を変えは思ってる。

給料落ちて、時間ある仕事に転職するとかね


42 :名無しさん@お宿2016/10/23(日)00:40:29 ID:MBs(主)
>>36
事すなんだけなー

なんかこまめにメモとったり夫はしてるけど限るか

とあれとこれして!って指示されときにやって満てもう一の指示を忘れちゃってるみたいな



9 :名無しさん@ーぷん :2016/10/23(日)00:18:26 ID:Q0x
多動

は何飲んでんの?俺ストラ

薬のおかげで憶力が向した

バイトでメモがいらった

と思いき最近、忘れ部分があることに気づいたんだ

もう


13 :名無しさん@おーぷん :2016/10/23(日)00:21:20 ID:MBs(主)
>>9
薬は飲まないつもり…

今まで生活できてたし一人暮らしもできてる。

日常生活には支障ないけど今後仕事がちょっと不安だなあ

まだ学生でアルバイトしかしてないけどそれでさえちょいちょい支障でてる



18 :名無しさん@おーぷん :2016/10/23(日)00:22:25 ID:MBs(主)
たぶん日本語ちょいちょいおかしいけどすまんww

日本語下手なのはADHD関係ないと思うけどww



20 :名さん@おーん :2016/10/23(日)00:24:35 ID:MBs(主)
昔か注意力がると親に怒られるとが多かった

今でもよくかだをそこら中

動けば棚にあたって品落とすし客にたりまくる。

そしはゴミ箱を蹴飛ば





21 :名無しさん@おーぷん :2016/10/23(日)00:24:58 ID:MBs(主)
前の人の靴もよく踏んでしまうけどこれは関係あるのかな・・・



22 :こんとらすと◆VGtVG/Xe3Y :2016/10/23(日)00:25:52 ID:2Eq
俺もAHDHの兆候ある

今週は全部遅刻した



30 :無しさん@おぷん2016/10/23(日)00:30:55 ID:MBs(主)
>>22-23
自分も頭構いいよ〜

最初に記憶力がて信じてなかった(笑)

理系教科ができるだけで記憶力つ日本史)は苦手だったからセンタ前(2らいら・・・)まじで殿ってた7割だ



23 :こんとらすと◆VGtVG/Xe3Y :2016/10/23(日)00:26:04 ID:2Eq
ちなみに俺は学力高い



26 :名無しさん@おーぷん :2016/10/23(日)00:27:53 ID:2Ao
>>23
ADHDでも成績高い奴は普通にいるよ。

ADHDにありごちなのは、普段勉強しないけだ、試験直前になると一夜漬けで点数取る奴。


29 :こんとらすと◆VGtVG/Xe3Y :2016/10/23(日)00:29:55 ID:2Eq
>>26
まじ?

財布を月に5回はなくす、チャリの鍵もかけ忘れて盗難被害にあいまくり

自分で言うのもあれだけど論理的に文章書くのはそこそこ得意

成績は中学で1位、高校で1〜5位くらい

これだけ学力高くてもADHDの可能性はある??



31 :名無しさん@おーん :2016/10/23(日)00:31:25 ID:2Ao
>>29
裕でADHDだよ

ADHDとむしろ頭の転早ギャグとか飛ばして集団の盛上げ役だった


35 :こんとらすと◆VGtVG/Xe3Y :2016/10/23(日)00:35:43 ID:2Eq
>>31
まじで!?浅慮な認識で「ADHD=バカ」みたいな固定観念が自分が病気であることの否定の強い根拠になってたからショックだわ....

ちなみに過去に強迫性障害にもかかったことある

今は寛解してるけど。それと字がものすごーーーーーーく汚い



39 :しさおーぷん2016/10/23(日)00:38:27 ID:2Ao
>>35
ADHDはうっかりミスとか衝動どうても人間関でトラブルが起きやす

のせいで鬱になっりするのを2次言うんだ

君の強性障のもそこしれいね


41 :こんとらすと◆VGtVG/Xe3Y :2016/10/23(日)00:40:24 ID:2Eq
>>39
プラシーボかもしれないけど、聴けば聴くほど自分の性格と合致してて不安になってくる 、....

衝動的に行動してしまうことがめっっちゃおおい

月2万小遣い貰えるんだけど、きちんと計画立てても1週間でほぼ全部使い切る



45 :名無しさん@おーぷん :2016/10/23(日)00:44:30 ID:2Ao
>>41
発達障害も障害っていうから抵抗強いが、要するに『度の過ぎた個性』ってだけだよ。

診断付いてようといまいと、注意散漫な傾向がある自分に変わらないわけで、それに応じた対応をすればいいだけ。

あんまり障害って単語に囚われない方がいいよ。


53 :こんすと◆VGtVG/Xe3Y :2016/10/23(日)00:49:44 ID:2Eq
>>45
そう言われると嬉い..

中学強に目覚、一生懸ったのに周りがうるさかっから殺人未遂的なことをしてまったこがあ...

分が熱中してることを妨げられるとくっっそムカて衝動性が高くなるんだけこれADHD?




>>次のページへ続く


 


\ シェアする /


関連記事

 
 
 
 
カテゴリー:からだ・心  |  タグ:真面目系, , メンタル,
 

 
 
 
 
 
 

こちらもどうぞ

 
 
 
 

おすすめ記事1

 
 
 

おすすめ記事2

 
 
 

おすすめ記事3

 
 
 
 

人気記事(7days)

 
 

お世話になっているサイト様

 
 

新着記事